Carlo Gesualdo カルロ・ジェズアルド(1566?-1613)
イタリアの貴族出身・後期ルネサンスの作曲家。殺人者としても知られている半面、 ルネサンス音楽の最も実験的かつ最も表現主義的な作曲家の中で、 とりわけ大胆な半音階技法の作曲家としても有名。
ジェズアルドは、1566年頃ナポリ近郊のイタリア貴族ならびに聖職者の一族である ヴェノーサ公爵の家に生まれた。ジェズアルドの幼少期についてはほとんど 分かっていないが、ポンポニオ・ネンナと音楽的につながりがあったとされる。
若い頃から音楽ばかりに打ち込んでいたが、ひょんなことから長男ではない ジェズアルドに君主の座が転がり込んできた。 しかし、1586年、いとこでペスカーラ侯爵令嬢のマリア・ダヴァロスと結婚するものの、 4年後数年に渡り不倫を続けていたマリアを、不倫現場で惨殺してしまった。 ジェズアルドは貴族のため処罰を免れ、報復もされなかったが、領地ジェズアルドの 居城に逃げ込み、身の安全を図ろうとした。不貞の妻に対する報復殺人は、中世以降の イタリアの貴族階層では珍しい習慣ではなかったが、ジェズアルドが現場に乗り込んだ際に 手下を連れており、浮気相手との一騎打ちではなかったことからジェズアルドの所業は 騎士道にもとるとされ、しかも幼い次男をわが子と認めず、カラーファ公との不倫の子と 見なして手下に殺害させたこと、被害者の死体をはずかしめたことなどから、世論の同情は ジェズアルドにではなく、被害者の二人に向かったといわれる。
1594年当時のイタリアでマドリガーレの創作が盛んだった都市フェラーラに赴き 再婚したジェズアルドは、2年以上にわたって創作活動に明け暮れ、最初のマドリガーレ集を出版した。
1595年フェラーラからジェズアルド城に戻った後、ジェズアルドは音楽活動を続け、めったに 居城を離れなかったといわれる。半音階的で演奏困難な作品のほとんどが、みなこの時期に作曲されている。
1600年、再婚によってもうけた息子が早世し、ジェズアルドは、地元のカプチン会教会のための 大作絵画の制作を委嘱。その中でジェズアルドは、天使たちの集える下で、叔父、妻、そして 死んだ子とともに描かれている。
後半生においてジェズアルドはうつ病にさいなまれた。それがいくたびもの殺害に対する罪の意識に かかわっていたのかどうかを証明することは困難であるが、後年の詩篇第51番《ミゼレーレ》の曲付けは、 「主よ、私を憐れんでください、私のおそろしい罪ゆえに」という行を執拗に反復させている点が、それをほのめかしている。
ジェズアルドの作品で一番明らかな特徴は、極端な感情を示す語への、風変わりな曲付けとされる。 「愛」「苦痛」「死」「恍惚・喜悦」「苦悶」などといった言葉がジェズアルドのマドリガーレには頻繁に登場しており、 歌詞のほとんどが恐らくはジェズアルド自身によって作詩されたと考えられている。

衣装ギャラリー


Gallery1の衣装は、男声は、黒のスーツに蝶ネクタイ。女声は、黒のスカートに白のブラウス。
そして楽譜カバーは、赤地にレース調の飾りが誂えられた金のハートの飾りです。
楽譜カバーは、中の楽譜が取り外し可能で再利用まで考慮して衣装係が用意した逸品です。


TOPに戻る


(C) 1989-2008 044 Philharmonic Chorus